クラウド環境の整備が進みテレワークが広く浸透するなか、これまで活用してきた基幹システムやアプリケーションのクラウド移行で、社員のテレワーク推進につなげる企業が増加しています。その一方、コストやセキュリティの問題からいまだにオンプレミス環境を続ける企業が多いのも現実です。
この記事では、オンプレミスとクラウドの違いやそれぞれのメリットとデメリット、そして選定のポイントを解説します。
オンプレミスとは、サーバーやIT機器を自社で所有し運用することです。英語では「on-premise」と表記し、日本語では「構内」などを意味します。自社のシステム部からサーバー管理者などを任命し日々の運用をおこなうのが一般的です。
クラウドという概念が登場する以前は、社内でIT機器を管理するしかなかったため、オンプレミスという言葉も使われていませんでしたが、クラウド登場後は運用形態を区別するために用いられるようになりました。
クラウドは、サーバーやIT機器を自社で所有しなくても使えるインターネットサービスです。ITベンダーなどがサーバーやソフト、パソコンの仮想環境などのITリソースを用意し、インターネットを利用したサービスとして提供する運用方式です。利用者はITベンダーと利用契約を結び、多くの場合は月額費用を支払ってサービスを利用します。
オンプレミスとクラウドそれぞれのメリットとデメリットを紹介します。
オンプレミスの最大のメリットは、自社の要件に合わせてサーバーのスペックをカスタマイズできる点です。サーバーを占有できるため、容量やセキュリティ面での問題が起きづらいです。
デメリットは、IT機器を自社で購入する必要があるため、初期費用がかかります。運用管理者を置き、定期的なメンテナンスをしなければなりません。地震や火災などが原因で被災した場合にデータが消失するリスクもあります。
クラウドのメリットは、サーバー準備が不要なため、契約後すぐに利用できる点です。月額利用するケースが多いため、、初期費用を抑えられることもメリットです。運用管理はITベンダー側がおこなうため、社内でITに詳しい人材がいなくても気軽に利用できます。
デメリットは、ITベンダーがハードウェアを管理するため、カスタマイズの自由度はあまり高くありません。場合によってはクラウドの要件に合わせて自社の運用を変更しなければならない可能性もあります。また共有サーバーを利用するプランではパフォーマンスが低下しやすく、アクセスが集中する時間帯は動作が重くなることも考えられます。専用サーバーを利用するプランでは、コストが割高になる場合もあります。
初期コスト | 運用コスト | 社内教育 | 運用の手間 | カスタマイズ | |
オンプレミス | × | 〇 | × | × | 〇 |
クラウド | 〇 | △ | 〇 | 〇 | △ |
オンプレミスとクラウドのどちらにするかは、システム面とコスト面の2つを軸に検討するとよいでしょう。
利用中のシステムが、クラウド上で再現が難しい場合や高性能なスペックが必要であれば、オンプレミスを選定して自社のシステム要件に合わせた運用を継続したほうが望ましいでしょう。一方、汎用的な言語で開発されており、標準スペックで動作するシステムなら、クラウドが有効でしょう。
オンプレミスは初期費用、クラウドは月額費用が高くなりやすい傾向にあります。そのため、経営上どちらが望ましいのかを検討してみましょう。また、現在使用しているサーバーの保守期限が満了となるタイミングでランニングコストを試算してみることも判断材料の一つです。
一般的には、自社運用のためにカスタマイズされたオンプレミスのほうがクラウドよりもコストが高いイメージがあります。しかし実際はどうなのか、用途や移行のタイミングなどから考えてみましょう。
クラウドは、あらかじめITベンダーが用意している既存のリソースを切り分けて利用者に提供するので、1社のために新しいシステムを構築する必要がありません。そのため、自社で1台もしくは複数のサーバーを丸ごと購入しなければならないオンプレミスに比べると、導入費用を安価に抑えられます。
ただし、クラウドでも専用サーバーを用意して大規模なカスタマイズをおこなう場合は、導入費用が高額になる可能性もあるため注意が必要です。
サーバー管理に適した人材が自社内にいなかったり、ITに関するノウハウが十分でない場合は、ITベンダーに運用を一任できるクラウドへの移行がおすすめです。
また、オンプレミスはあとからリソースを追加するのは難しく、買い替えが必要になる可能もあるため、今後事業の拡大が見込まれる場合もクラウドのほうが適しているでしょう。
まず、利用中のシステムがクラウド環境に適しているか検討する必要があります。特に長年オンプレミスで運用していた基幹システムの場合、クラウドに移行する際に大規模なカスタマイズを必要とする場合があります。
また社内システムを丸ごとクラウドに移行する場合は、システム間のデータ連携がスムーズにおこなえるかも確認しましょう。利用中のシステムとクラウド側で対応しているデータフォーマットが合わないことが原因で、過去のデータを編集・参照できなくなる可能性やシステム自体が動作しなくなったりするリスクがあるためです。
自社に機器を置いて運用するオンプレミスに比べ、ITベンダーなどが所有するリソースを利用するクラウドは運用管理の手間を大幅に削減できます。初期費用を安価に抑えられる点でも導入のハードルは比較的低いといえます。
しかし、なかにはクラウド環境に適さないソフトウェアやサービスもあるため、オンプレミスで運用を続けざるを得ないケースもあります。自社で使用中のシステムがクラウド上で問題なく動作するかしっかりと確認したうえで、移行を検討をおすすめします。
こちらの記事は、Googleがクラウド導入を推奨しているものです。ぜひ参考にしてみてください。